単身者や女性の引越しでお得と評判の日通単身パックを紹介します。あわせて、はまりやすい落とし穴とその対策についても紹介します。
日通単身パックの種類
まず、日通の単身パックは基本的には下記2プランがあります。
・日通単身パックS
(料金)16,200円~
(大きさ)横幅108センチ、奥行き74センチ、高さ155センチ
※1ボックスにつき、100万円の運送保険
・日通単身パックL
(料金)17,280円~
(大きさ)横幅108センチ、奥行き104センチ、高さ175センチ
1ボックスにつき、150万円の運送保険
いずれのプランも配達時間を以下の4つから選択できます。
・9:00-12:00
・12:00-16:00
・16:00-18:00
・18:00-21:00
上記プランのサイズが合わない場合は、下記プランもあります。
・日通単身パックX
・ワンルームパック
・ワンルームパックPLUS
通常の引っ越しよりも割安で大変お得ですが、ここで落とし穴があります。積み込める荷物量に限りがあるという点です。ここがネックになりやすいんです。
積めない場合は通常の引っ越しの方がお得になる場合も多く、やはり単身パックと通常の引越しを合わせて複数の業者から一括で見積もりをもらうことがおすすめです。
(ポイント)
単身パック(日通、クロネコヤマト)、サカイ、アート、アリさん、赤帽から一括で見積もりをもらい、料金を比較すると最も安い引越し業者がみつかります。
日通単身パックの注意点2
条件により以下のような追加料金が発生してしまいますので、こちらも注意が必要です。
・夜間配達(18~21時):2,160円/1ボックス
・土日祝日配達:2,160円/1ボックス
・土日祝日の夜間配達:4,320円/1ボックス
・繁忙期(3/20~4/5):2,160円/1ボックス
こちらも踏まえて一度他社と料金比較してみてください。
日通単身パック含め通算6度の引越し歴を公開
私は現在37歳ですが、これまで通算で6回の引っ越しをしています。
◎1度目の引越しは、実家から出て一人暮らしをする時でした。単身引越しで荷物も少なく、両親が少し大きい車を借りてしてくれました。
◎2度目は単身で職場の寮に引っ越しました。家具は少なく引越しはスムーズでしたが、新人時代の忙しさに追われて、少しの間ダンボールが山積みのままで、掃除もなかなかできませんでした。
この時初めて単身パックを知りました。自分で車で引っ越しをする手間と料金を比べると圧倒的に単身パックの方がお得でした。
◎3度目の引越しは、転職した時です。同一県内の引越しだったので、一番小さいトラックで積むことができる日通単身パックを使い、なるべく安くすませました。
が、安い分、人手を確保する約束だったので、私でも良かったのですが、当時付き合っていた彼氏にお願いして手伝ってもらいました。実際に重いものを持たされるような手伝いまではありませんでした。
◎4度目の引越しは、結婚に伴うものでした。これも同一県内でしたので、3度目と同様にすませました。ちなみにその際はrelocationサービスも利用しています。
◎5度目は主人の転勤に伴うもので、これは関西から関東への長距離の引越しでした。夫婦で買ったお気に入りの家具もあったので、今回は大切に運んでほしかったこともあり、数社見積もりに来て貰い、値段と感じの良さで業者を決めました。
ちなみに5度目も日通さんでしたが、引越し当日にお世話になった方も感じがよく、傷がつく、破損するなどのトラブルもなく無事に引越しできました。
◎最後の引越しは賃貸マンションから購入した戸建てに引っ越す時です。この時は、賃貸マンションのほうと、退去時期と家賃をめぐって行き違いがあり、言った言わないで揉めました。
とても嫌な思いをしたので、電話でのやり取りをすべて録音しておくことにしたら、マンション側が態度を一変させたりと、それまではトラブルがなかったのに最後の最後で残念でした。また、この時も新居に引っ越すということで業者の選定には迷っていました。
もちろん見積もりも一括見積もりで数社にお願いしました。しかし、そのうちの一つの業者の対応はひどかったです。
最近は女の人が主導権を握ってますよ、この場で決めてくださいよ、と、しつこく、まだ幼い子どもが二人もいるのに2時間近く居座るられました。信じられないことに、自分の携帯を充電させてくださいと言い出す始末。
しかし、家の中には私と幼い子どもと、業者の男性だけ。下手に怒らせるのも怖くて、なんとか断り帰ってもらいました。もちろんその業者にはしませんでしたし、後ほど苦情の電話は入れました。ちなみにこちらは某アリさんでした。
同じ引越し業者でも、全然違うものですね。結局、戸建てを購入した会社と提携している業者にお願いしました。ほかの業者より少しだけ高かったですが、最後の引越しになるだろうから後悔したくないと思い決めました。トータルで見るとやはり日通さんが圧倒的に印象が良く、特に単身パックのコストパフォーマンスは本当に良いと思います。
結婚にともなう引越しの体験談
私は結婚に伴って埼玉県から鳥取県へ引っ越しました。結婚が決まったのは去年の12月、挙式が5月と何も決まってない私達にとって引っ越しは毎日が戦いでした。車は埼玉にあった為、鳥取に持って行くことになり船で輸送も考えましたが高額な為自分達で運ぶことにしました。
高速だと埼玉から鳥取へはガソリン代も含め1万ちょっとで行くことができました。軽自動車だった為上手く活用出来、体力的にはしんどかったのですが金銭面的には荷物も運ぶ事が出来ました。
また、私の衣類や家財道具については日通単身パックで運びました。最近では1つのカートに収まると1万円代でヤマトさんや郵便局にもパックで輸送してくれるサービスがあります。しかし私は日通さんを選びました。
単身パックを利用することで、1つ1つダンボールで送るよりも遥かにか安上がりにする事ができました。また、家具家電については決算時を狙って購入しました。
決算時は大幅に安く購入する事が出来ますし、上手く買い物をすれば溜まったポイントで新たに物を購入することも出来ます。本当にポイント様々でしたが大助かりでした。
購入する家具に関しても、業者に組み立てを依頼すると輸送費や組み立て代を請求されてしまうので大変ではありましたが、自分達で組み立てる方法を選びました。また、光熱費に関しましても最近では様々な企業が電力に手を伸ばしていて携帯会社などで支払いをまとめる事が出来ます。
電力も比較してお得に
今は携帯会社と通常の電力会社でどちらが安いか比較する予定ですが、年間を通すと大幅に変わってくるのではないでしょうか。また、ガスと電気で分けると基本代金がそれぞれで掛かってくるので私達は電気でまとめることにしました。
もちろんガスもIHにしました。お手入れも楽だしとてもおすすめです。最近では2万円弱で購入することも出来ますし、ガス台を購入するならIHがオススメだと思います。トータルすると新しく様々な物を買い揃たので大体60~70万ほど掛かりました。まだまだ揃るものは沢山出てくるかと思いますが、費用を抑えるのなら様々なサービス等を利用するのがオススメだと思います。
引越し業者単身パック料金比較
・日本通運
日通単身パックS 15,000円(税抜)~
日通単身パックL 16,000円(税抜)~
日通単身パックS 51,080円(税抜)~
・ヤマトホームコンビニエンス(クロネコヤマト)
同一市区内の場合
関東エリア 17,000円(税抜)
その他エリア 14,000円(税抜)
東京→神奈川なら 21,000円(税抜)
・佐川急便
佐川急便単身パック 25,000円(税抜)~
単身パックの料金も時期や予約状況により変わってきます。一度無料見積もりを依頼することで正確な料金を把握し、料金比較することができます。
「日通単身パック」と「レンタカー引越し」の料金比較
実家から出て一人暮らしを始めるための引っ越しの費用を節約しようと、レンタカーを借りて、友人たちと引っ越しの荷物を運ぶことにしました。引っ越し業者がいないので、気を遣うことなく荷物を運ぶことができましたが、引っ越しに関しては素人ばかりだったので手際良く引っ越しというわけにはいきませんでした。
一人暮らしなので荷物は少なかったのですが、大きめのワゴン車で2往復して荷物を運びました。小さな小物類は、カバンに詰めて電車で運んだものもあります。実家からの引っ越しとあって、すべての必要な物を引っ越し時に持ってきたのではなく、引っ越し後しばらくの間、少しずつ色々な物を実家から持ってきました。
引っ越しをしてみて感じたことは、費用は約15,000円と安くでできたけど、友人同士で引っ越しをすると、ついダラダラとすることもあり結構作業の時間がかかったので、時間の無駄はかなりあったように思います。小さな荷物も引っ越し後少しずつ持ってきていたこともあって、部屋のレイアウトもなかな決まりませんでした。
今回の一番の反省点は、殆ど計画を立てずに、行き当たりばったりで引っ越してしまったことです。レンタカーを借りて友人に手伝ってもらう引っ越しは、費用を抑えられて気を遣わずにできるというメリットはありました。しかし、無計画になりやすく、無駄な時間を使ってしまうので、次に引っ越しをする機会があれば、やはり引っ越し業者に頼んで短時間でスピーディーな引っ越しをしたいと思っています。単身パックならかなり安いですしね。